産婦人科
当科は女性の一生涯をサポートすることを基本理念として診療にあたっております。最適な治療は、十分な情報と分かりやすい説明、方針提案から始まります。周産母子センター、婦人科疾患部門、女性ヘルスケア部門を通じて、地域の中核施設としてご期待に応えられるように、全身全霊で業務にあたっております。
当院での里帰り出産を希望される方へ
(新型コロナウイルス感染に関する対応について)令和2年8月1日
当院での里帰り出産をご希望頂き、誠に有難うございます。
スタッフ一同、全力で皆さまの妊娠・分娩をサポートさせていただきます。
全国でコロナウイルス感染が拡大している状況であり、当院でも地域中核病院における周産期センターとしての責務を全うする必要から、ご迷惑をお掛けしますが、以下の対応とさせていただきます。
〇三重県外からの里帰り出産をご予定の方
原則、14日間健康観察を行いながら自宅待機いただき、発熱、咳、全身倦怠感等の症状がない場合、当院を受診いただきます。
※14日間の自宅待機の際には、血圧(血圧計をお持ちの方)・体温測定を毎日行いノートへ記載
してください。
※発熱が持続する場合は保健所へご相談ください。
※血圧140/90mmHg以上が持続する場合や頭痛、強い腹痛や規則的なおなかの張り、性器出血、
破水感などを認めた場合、あるいは胎動が減っている場合など、お電話でご連絡ください。
また、下記の方はお電話でご相談ください。
①里帰りされてから14日以上経過しておらず、かつ出産が近い方
②同居されるご家族がコロナウイルスに罹患されている方
【平日9時~15時 外来Fブロック 電話番号:0594‐22‐1211(代表)】
妊娠初期・中期での里帰り初回受診は、コロナウイルス感染状況を踏まえ、行いません。分娩制限ではありませんので、ご注意ください。FAX予約はこれまで通り実施いただき、ご紹介元の先生と連携させていただきながら、健診計画などをお電話でお伝えさせていただくことがあります。
院内感染を防ぎ、安心して妊娠・出産をお任せいただける状態を維持するために、患者様、ご家族様におかれましては大変なご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。
桑名市総合医療センター 産婦人科部長
指定・認定
・日本婦人科学腫瘍学会専門医制度指定修練施設
・日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設
・特定非営利活動法人婦人科悪性腫瘍研究機構登録参加施設
2020年3月1日より腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術が当院で保険適用になりました。
主な診療内容・対象疾患
周産母子センター(産婦人科)
日本の周産期医療は、昨今の早産の増加、低出生体重児の増加、高齢妊娠の増加というハイリスク妊娠が増加している背景の中、母体死亡・新生児死亡を大きく減少させてきており、分娩の約半数を取り扱う診療所・助産所と連携し合いながら、周産期予後の改善につなげてきた歴史があります。当院も地域の中核病院として、正常妊娠・分娩だけでなく、いわゆるハイリスク妊娠とされる合併症妊娠や切迫早産の妊婦さんの妊娠・分娩管理を、麻酔科や新生児科だけでなく、手術室・NICU(新生児集中治療室)と連携し合いながら、集学的に行なっております。また、当科では三重大学附属病院産婦人科と連携しながら積極的に臨床試験もすすめております。最適な治療を知るためには、臨床試験データが必要であり、試験への参加をお願いすることがあります。
また、助産師による保健指導も積極的に取り入れていますので、お気軽にご相談ください。
※ハイリスク妊娠:合併症(内科系・外科系)妊娠、産科合併症(妊娠高血圧症候群・妊娠糖尿病・切迫早産・抗リン脂質抗体症候群・胎児発育遅延等)、多胎妊娠など。
婦人科疾患
子宮筋腫
婦人科領域で最も頻度が高いと言われる良性疾患で、欧米では50歳までに70〜80%の女性が罹患すると言われております1)。多くは無症状ですが、月経異常(痛み止めが必要な程の月経痛、月経不順、月経過多)、鉄欠乏性貧血、腫瘍による圧迫症状、不妊をきたすことがあり、その場合治療適応となります。治療には、子宮を温存する治療として薬物療法・子宮筋腫核出術・その他があり、子宮を温存しない治療として、子宮全摘術があります。当科では、病状にあわせて、ご本人の意思を尊重した治療方針を提案します。手術療法では手術負担の少ない術式である腹腔鏡下手術を積極的に検討します。また、手術合併症の一つである出血の対策として、自己血貯血も積極的に行なっております。
子宮内膜症
少しわかりにくい名前ですが、子宮腺筋症や卵巣チョコレート嚢腫は内膜症の一つの病態です。生殖年齢の女性の6~10%が罹患しているといわれており2)、閉経前後でも見つかることがあります。症状としては卵巣の腫大、不妊、月経異常が主ですが、治療後の再発率が高いことと、稀に癌化することもあるため、治療方針は個別に細かく検討する必要があります。治療としては薬物治療と手術治療があります。当科では子宮筋腫治療と同様に、病状にあわせて、ご本人の意思を尊重した治療方針を提案します。
婦人科悪性疾患
子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌を中心に診療にあたっております。悪性疾患の治療において産婦人科だけでの治療を行うことはなく、放射線科、病理診断科、麻酔科、外科、外来化学療法部、地域医療センター、三重大学附属病院産婦人科と連携し合いながら診療にあたっております。
受診された後、問診と診察(細胞診、病理生検)の後、画像検査(CT検査・MRI検査など)を行い診断していきます。診断結果をお話しさせて頂き、当科での治療方針をお伝えします(手術、放射線治療、抗がん剤治療等)。ご希望があればセカンドオピニオンや心理カウンセラーとの面談も可能ですのでおっしゃってください。手術・放射線治療・抗がん剤治療が終了した後の定期的な受診についても、できる限りご負担にならないようにさせて頂きますので、気軽にご相談ください。地域の中核病院として、皆様のご期待の応えられるよう、標準治療を中心に、治療とケアについてご提案させて頂きます。
女性ヘルスケア外来
当科では月経異常、月経関連疾患、卵巣機能不全、骨粗鬆症、骨盤臓器脱(子宮脱など)も診療対象とさせて頂いております。女性のライフステージにあわせた治療を計画する必要があり、保存的治療だけでなく、手術的治療も積極的に行なっております。また、毎週水曜日は当科顧問の須藤医師による女性健康外来も開設しておりますので、お気軽にご相談ください。
生殖医療
当科では不妊症の診療は行なっておりません。地域の不妊治療施設や三重大学高度生殖センターへご紹介させていただいております。
診療実績
手術内容 | 2016年 (6~12月) |
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |
全手術数 | 61 | 192 | 234 | 311 | 445 | 398 | |
良性腫瘍 (産科手術除く) |
36 | 43 | 134 | 185 | 234 | 245 | |
うち腹腔鏡手術 | 12 | 26 | 64 | 97 | 135 | 111 | |
子宮筋腫 ・ 子宮腺筋症 | 子宮全摘 | 7 | 14 | 25 | 34 | 46 | 46 |
うち腹腔鏡手術 | 1 | 2 | 20 | 30 | 43 | 38 | |
筋腫核出 | 1 | 2 | 3 | 10 | 10 | 11 | |
うち腹腔鏡手術 | 1 | 2 | 3 | 10 | 10 | 9 | |
卵巣腫瘍 | 卵巣腫瘍摘出術 | 7 | 10 | 8 | 24 | 30 | 38 |
うち腹腔鏡手術 | 7 | 10 | 8 | 21 | 30 | 34 | |
付属器切除術 | 3 | 10 | 18 | 24 | 20 | 17 | |
うち腹腔鏡手術 | 2 | 9 | 18 | 18 | 18 | 12 | |
子宮脱 | 3 | 9 | 4 | 6 | 6 | 8 | |
粘膜下筋腫・ ポリープ |
子宮鏡下手術 | 2 | 1 | 1 | 4 | 20 | 19 |
その他 | 13 | 75 | 11 | 83 | 102 | 106 |
疾患 | 手術内容 | 2016年 (6~12月) |
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
悪性腫瘍手術(根治術) | 4 | 12 | 32 | 42 | 41 | 59 | |
子宮頸がん (CIN3含む) |
円錐切除 | 4 | 12 | 17 | 22 | 30 | 25 |
広汎子宮全摘術 他 | 0 | 0 | 1 | 5 | 2 | 4 | |
子宮体癌 | 拡大子宮全摘術 他 | 0 | 0 | 6 | 8 | 18 | 11 |
腹腔鏡下手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 12 | |
卵巣癌 | staging laparotomy | 0 | 0 | 8 | 7 | 9 | 7 |
分娩数 | 2016年 (6~12月) |
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |
分娩数 | 215 | 243 | 271 | 302 | 293 | ||
帝王切開 | 予定 | 9 | 41 | 46 | 37 | 52 | 58 |
緊急 | 7 | 20 | 30 | 46 | 64 | 53 |
- (引用文献)
1.Day Baird D, Dunson DB, Hill MC, Cousins D, Schectman JM. High cumulative incidence of uterine leiomyoma in black and white women: ultrasound evidence. Am J Obstet Gynecol 2003;188:100–7.
2.Clinical Management of Endometriosis. MD Obstetrics & Gynecology:March 2018 – Volume 131 – Issue 3 – p 557–571
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 @am [完全 予約制] | 初診 @am | 脇坂太貴 | 杉本賢政 千田時弘 | 二次検診 (交代制) | 榊原康平 | 二村 涼 |
再診 @am | 脇坂太貴 | 杉本賢政 平田 徹 千田時弘 | 須藤眞人 (女性健康外来) | 榊原康平 | 榊原康平 二村 涼 脇坂太貴 |
|
午後 @pm [完全 予約制] | 再診 @pm | 脇坂太貴 | 杉本賢政 平田 徹 千田時弘 | 須藤眞人 (女性健康外来) | 榊原康平 | 榊原康平 二村 涼 脇坂太貴 |
医師紹介

氏名 | 平田 徹部長 |
---|---|
専門領域 | 産婦人科一般・婦人科腫瘍学 |
資格等 |
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 |
所属学会 |
日本周産期・新生児学会,日本婦人科腫瘍学会,日本癌治療学会,日本臨床細胞学会,日本産科婦人科内視鏡学会,日本人類遺伝学会,次世代婦人科MIS研究会事務局 |

氏名 | 千田 時弘部長 |
---|---|
専門領域 | 産婦人科一般 |
資格等 |
日本産婦人科学会認定産婦人科専門医 新生児蘇生法専門コース修了 日本がん治療認定医機構日本がん治療認定医 母体保護法指定医 ダヴィンチサージカルシステム術者認定資格 JPTECプロバイダー ICLSプロバイダー TNT(Total Nutrition Therapy)プロジェクト終了医師
|
所属学会 |
日本産科婦人科学会,日本婦人科腫瘍学会,日本癌治療学会,日本産科婦人科内視鏡学会,日本感染症学会,日本性感染症学会 |

氏名 | 二村 涼医長 |
---|---|
専門領域 | 産婦人科一般 |
資格等 | 日本産婦人科学会認定産婦人科専門医 新生児蘇生法専門コース修了 ダヴィンチサージカルシステム術者認定 緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医講習修了 |
所属学会 | 日本産科婦人科学会,日本産科婦人科内視鏡学会,日本婦人科腫瘍学会
|

氏名 | 脇坂 太貴医長 |
---|---|
専門領域 | 産婦人科一般 |
資格等 |
産婦人科専門医 |
所属学会 |
日本産科婦人科学会,日本産科婦人科内視鏡学会,日本婦人科腫瘍学会 |

氏名 | 榊原 康平 |
---|---|
専門領域 | - |
資格等 |
新生児蘇生法専門コース修了 |
所属学会 |
- |

氏名 | 杉本 賢政 |
---|---|
専門領域 | - |
資格等 |
緩和ケア研修会修了 |
所属学会 |
- |

氏名 | 須藤 眞人顧問 |
---|---|
専門領域 | 婦人科全般,女性医学(更年期障害、骨粗鬆症など) |
資格等 | 日本産婦人科学会認定産婦人科専門医 臨床研修指導医講習修了 |