泌尿器科
『目の前の患者さんに全力をつくす』ことを常に心に持ち、地域の皆様にすこしでも貢献できる泌尿器医療を継続し目指していきたいと思います。
治療方針は、多様化する医療の中で様々な治療方針における利点と欠点を具体的に示し、患者様と共に相談して決定していきたいと考えています。
主な診療内容・対象疾患
頻尿(おしっこの回数が多い、夜おしっこに起きる、寒いと回数が増える)
くすりだけではなく、生活指導(水分の取り方など)を行い、日常生活の中でおしっこが煩わしくないようなレベルを目指します。とくに当科では、東洋医学(漢方薬)を併用し、冷え性やむくみなど、おしっこの回数に影響するものもあわせて治療します。
血尿(健康診断で尿潜血、赤いおしっこが出た)
できるかぎり受診日に診断結果がでるように検査をおこないます。
前立腺生検(PSA高値の際の前立腺がん精密検査)
麻酔を行った上で、経直腸的針生検を行っています(12ヶ所以上採取します)。
当科で行っている手術
- 腎臓摘出術(腎癌)
- 腎尿管全摘術(腎盂尿管癌)
- 前立腺全摘術(前立腺癌)
- 精巣摘出術(精巣癌)
- 経尿道的手術(膀胱癌・前立腺肥大症など)
- 陰嚢水腫根治術
など。
漢方治療
当科の特徴として、<病気を全身から診る>ということを念頭におき、東洋医学(漢方薬)を併用しています。たとえば、身体を温めたり、むくみをとることにより、おしっこの状態が良くなることがあります。また、抗がん剤によるだるさや食欲低下、貧血、のぼせなども漢方薬がよく効くことがあります。それぞれの患者さん合った治療を心がけています。
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前@am [完全予約制] | 木瀬英明 西井正治 | 西井正治(初診) | 木瀬英明 | 山本逸夫 | 木瀬英明 西井正治 |
ー | 検査・処置 | ー | ー | ー |
医師紹介

氏名 | 木瀬 英明部長 |
---|---|
専門領域 | 泌尿器全般 |
資格等 | 日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医・指導医 臨床研修指導医講習修了 緩和ケア研修会修了 |

氏名 | 西井 正治非常勤医師 |
---|---|
専門領域 | 泌尿器全般 |
資格等 | 日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医 |