整形外科・リウマチ科
当科では、高齢者の骨折を中心に、交通事故・スポーツなどによる一般的な外傷に対する治療を行っています。また、当院の柱である救急医療の整備に伴い、救急からの外傷の患者様を迅速かつ的確に診断し、治療へと進めていくことを行っています。近隣の開業医からの紹介にも対応して、種々の検査を行い、治療をしていきます。
膝、股関節を中心とした変形性関節症に対しても保存的加療、手術的加療を考えて治療していきます。関節リウマチ、骨粗鬆症などの治療も行っています。小児科の充実に伴い、小児の整形外科疾患の診断、治療も行い、専門的な治療が必要であれば適切な専門病院への紹介、治療を行います。
リハビリテーションも理学療法士、作業療法士と連携を取りながら、日常生活の動作が向上するように入院、外来にて患者様に合った治療を選択しています。
主な診療内容・対象疾患
高齢者の骨折(大腿骨近位部骨折、橈骨遠位端骨折、圧迫骨折、上腕骨近位端骨折)
寝たきりにならないように早期の手術的加療を心がけ、早期のリハビリ、回復期リハビリ病院での加療を考えていきます。圧迫骨折は骨折の形により、安静度を考え、適切な治療を心がけます。
上肢、下肢の骨折
転位の状態にて保存的加療か手術的加療かを考えて早期復帰を目指して治療します
変形性関節症(股関節、膝関節)
保存的加療を中心に開業医などで看ていただき、必要であれば手術的加療(人工関節)を勧めます。
関節リウマチ
膠原病内科と密な連携を取り、外科的な処置が必要な患者様は適切な時期に適切な手術を行います。
骨粗鬆症
開業医と連携し、骨密度検査を行い、骨粗鬆症の状態を把握して、患者様にあった適切な治療を行います。
スポーツ障害
膝関節などを中心に手術適応を適切に判断し、リハビリに通える方はリハビリにての加療も行ない、早期スポーツ復帰を目指します。
小児の骨折
麻酔科医が常勤しているため、準緊急にての対応はでき、症例に応じては手術的加療も積極的に行います。
脊椎、脊髄疾患
的確な画像診断を行い、基本的には保存的加療にて加療します。症状が軽快しない方、早期手術を望まれる方は十分に相談の上、脊椎・脊髄専門医に紹介して加療していきます。
腫痬
MRIを用いた画像診断をもとに、良性腫痬であれば摘出も考えた治療を行います。悪性腫痬が疑わしい場合は、大学病院を紹介し、今後の治療を決定していただき、当科でもできる限りの経過観察を行います。
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前@am | 中瀬古健 | 松田 理 | 中瀬古健 | 手術 | 松田 理 |
半田忠幹 | 松井佑梨世 | 松井佑梨世 | 岡村直樹 | ||
大学医師 | 【人工関節外来】 [完全予約制] | 大学医師 | 半田忠幹 | ||
午後@pm [予約制] | ー | 【手外科】 服部達哉 {13:30~14:30} [完全予約制] | ー | 手術 | ー |
【ギプス外来】 【 装具外来 】 | |||||
ー | 【人工関節外来】 [完全予約制] | ー | ー |
※受付時間は11:00までとなります。
※木曜日は外来診療は行っておりません。
医師紹介

氏名 | 中瀬古 健部長 |
---|---|
専門領域 | 関節外科,リウマチ性疾患,骨粗鬆症 |
資格等 | 日本整形外科学会認定専門医 日本整形外科学会認定スポーツ医 日本整形外科学会認定リウマチ医 日本整形外科学会認定リハビリテーション医 日本リウマチ学会専門医 日本リウマチ学会指導医 日本骨粗鬆症学会認定医 臨床研修指導医講習修了 三重大学医学部臨床教授 医学博士 |

氏名 | 松田 理部長 |
---|---|
専門領域 | 一般整形外科 |
資格等 | 日本整形外科学会認定専門医 日本リウマチ財団リウマチ登録医 日本整形外科学会認定スポーツ医 日本整形外科学会認定リウマチ医 臨床研修指導医講習修了 |

氏名 | 岡村 直樹部長 |
---|---|
専門領域 | 一般整形外科・人工関節 |
資格等 | 日本整形外科学会認定専門医 日本整形外科学会認定スポーツ医 日本整形外科学会認定リウマチ医 日本整形外科学会リハビリ医 日本人工関節学会認定医 日本体育協会認定スポーツドクター 義肢装具等適合判定医 臨床研修指導医講習修了 自家培養軟骨実施医講習修了 三重大学医学部臨床教授 医学博士 |

氏名 | 松井 佑梨世部長 |
---|---|
専門領域 | 一般整形外科 |
資格等 | 日本整形外科学会認定専門医 |

氏名 | 半田 忠幹 |
---|---|
専門領域 | 整形外科 |
資格等 | ― |