周産母子センター
当センターについて
内訳 / 年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
分娩総数 | 215 | 260 | 287 | 301 | 313 |
無痛分娩 | 0 | 0 | 0 | 4 | 7 |
帝王切開術 | 56 | 74 | 105 | 107 | 112 |
母体搬送 | 10 | 13 | 23 | 32 | 58 |
NICU入院 | 48 | 112 | 178 | 179 | 215 |
新生児搬送(他院→当院) | 13 | 6 | 18 | 13 | 17 |
呼吸器管理 | 3 | 20 | 27 | 20 | 21 |
日本の周産期医療は、高齢出産・早産・低出生体重児の増加というハイリスク妊娠が増加している背景の中、母体死亡・新生児死亡を大きく減少させてきており、分娩の約半数を取り扱う診療所・助産所と連携しながら、周産期予後の改善につなげてきた歴史があります。
当院も地域の中核病院として、正常分娩だけでなく、ハイリスク妊娠の妊娠・分娩・出生後の管理を、NICU(新生児特定集中治療室)・産婦人科・手術室と連携し合いながら、集学的に行なっております。院内の出産だけでなく地域の産院で出産後、集学的治療が必要だとわかった新生児の搬送も受けいれております。
NICUを12床に増床しました。生後の適応過程から、退院に向けての指導、退院後の育児に連続したケアができるよう、各診療科・多職種が協力・連携してチーム医療で支えます。
※ハイリスク妊娠:胎児発育遅延(同じ妊娠週数の胎児の平均体重に比べてとても小さい事)、多胎妊娠(双子以上の妊娠)、早産(37週未満の出産)、前置胎盤、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、糖尿病・甲状腺疾患・自己免疫疾患・腎疾患・てんかんなどの合併妊娠、など。