広報ブログ

こちら広報室ゆめ子が行く!

生命の駅伝

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。
    いのち
今年も「生命の駅伝」が行われました。
いのち
生命の駅伝とはがん治療や予防の研究者を支援して、社会全体でがんと闘うイベントです。
がん研究への支援を呼びかけながら、県内各地を巡っています。

 

11月16日に桑名市総合医療センターにてランナーの皆さんをお迎えしました。

病院長よりあいさつ ランナーの皆さんお疲れ様でした

そして、17日には桑名市役所にて出発式が行われました。

理事長よりあいさつ 募金箱の授受

当院からも3名が参加し、ランナーの皆さんとともに走りましたよ。
ゆめ子も皆さんの勇姿を見届けて、たくさんパワーをもらいました。

今回の駅伝は11月14日から29日にかけて行われ、三重県全域を完走したそうです。
ランナーの皆さん本当にお疲れ様でした!
                   いのち
桑名市総合医療センターは、これからも「生命の駅伝」を応援しています。

株式会社壱番屋様より、カレーの提供がありました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

 

先日、株式会社壱番屋様より、
キッチンカーによるカレーの無償提供をしていただきました。

新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大したことにより、
医療の最前線で日々奮闘している医療従事者に少しでも元気を得て頂きたいとの主旨で、
食を通じての地域・社会への貢献活動を行っているそうです。

 

今回は一般社団法人三重県病院協会に加盟する県内の医療機関へ
カレーの提供の申し出があり、当院にも300食のカレーを無償提供していただきました。

仕事の合間においしいカレーが食べられて、とても好評でした。
本当にありがとうございました。
今後も職員一同、地域の皆さまの為に一生懸命頑張ります。

地域医療支援病院の承認を受けました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

当院が、令和2年9月1日付で、三重県知事より「地域医療支援病院」の承認を受けました。

 

地域医療支援病院とは

地域医療支援病院とは、地域で必要な医療を確保し、地域の医療機関の連携等を図る観点から、
かかりつけ医等を支援する医療機関として、知事が承認します。
桑員地域では、当院が初の地域医療支援病院となります。

 

地域医療支援病院の役割

地域医療支援病院は、地域の病院・診療所などを支援するため、以下のような役割を担っています。

①紹介患者に対する医療の提供(かかりつけ医等への患者さんの逆紹介も含む)
②医療機器(CT、MRIなど)の共同利用の実施
③救急医療の提供
④地域の医療従事者に対する研修の実施

 

地域の医療機関と協力しながら、患者さんに最善の医療が提供できるよう努めていきます。

P4駐車場がオープンしました

こんにちは。桑名市総合医療医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

2019年10月より工事を進めておりました旧跡地に、
P4駐車場が完成しました。

 

2020年8月19日より運用を開始しています。
P4駐車場は、64台の駐車場と、駐輪場を備えております。

 

◆駐車料金(P1・2・3・4)

外来
5時間まで100円

※以降30分毎200円

面会 一般
30分毎200円

世界糖尿病デーイベントを開催しました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

 

毎年、世界糖尿病デーである1114日を含む一週間(月~日)を「全国糖尿病週間」として、全国各地で一般向けの講演会や健康相談、街頭での広報活動などが行われていることをご存知ですか?

 

病院でも、1111日~13日に “KUWANA 糖尿病WEEK”を開催しました。
午前は、測定相談コーナーを設置して、展示や血圧・血糖測定、健康相談を行いました。

展示コーナーでは、糖尿病の患者さんが災害時に備えて準備しておく非常用キットのチェックリストや災害時に注意することなどが紹介されていました。

日頃から万が一に備えておくことはとっても大事ですね。

 

午後は、日替わりで医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、管理栄養士が市民公開講座を行いました。

ゆめ子も写真撮影をしながら講座を聞いてきました。

糖尿病がどんな病気かわかりやすく説明してもらい、健康を維持したり、病気を悪化させないために、運動や食事に気を付けることがとても大切だと改めてわかりました。

旧棟の解体が進んでいます

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

 

病院では、9月ころから旧棟の解体工事を行っています。
今は旧東医療センターの建物を解体中です。
日に日に少しずつ建物が取り壊されていき、時々大きな音と振動を感じます。
近所の方には、ご迷惑をおかけしていて、申し訳ございません。

東医療センターの時に使っていた上空通路は、なくなりました。

建物の解体も少しずつ、確実に進んでいるようです。

11月7日の様子

11月15日の様子

ちなみに、解体後は、駐車場になる予定ですよ。

もっと解体が進んだら、また報告します。

 

NHK津の取材を受けました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

 

先日、NHK津放送局で放映される番組の取材を受けました。

桑名市総合医療センターの統合のメリットや現状、今後の展望について竹田寬理事長がインタビューに答えました。

 

この内容は、『まるっと!みえ』の中で放送される予定です。

是非ご覧ください。

 

 

放映日20191114日(木)1830分~

番組名:まるっと!みえ (NHK津放送局)

    縮む故郷(ちぢむふるさと)の中で
            取り上げられます

 

ツバメの巣

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

西棟の1階を歩いていると…ツバメの巣を見つけました!
  

母鳥がヒナにエサをあげていますね!
ヒナが大きくなり巣立ちを迎える時期は、例年6月頃にピーク迎えるそうです。


ツバメは “しあわせを運ぶ鳥“ とも言われていて、
昔からツバメが巣を作ると、縁起が良いとされていますよね!


商売繁盛、金運が良くなる、子宝に恵まれる…など
様々な言い伝えがあるみたいです。


一体どんなしあわせが訪れるのでしょうか?
ゆめ子はワクワクします!
みなさんの元にもしあわせが訪れるといいですね!

テレビ番組の撮影が行われました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です
Sテレ東で放送される「14歳からのスタートアップ~Young CEO の魔法の杖~」
という番組の撮影が院内で行われました。

「夢は音楽で世界中の人を助けること。音楽療法に携わりたい!」
と語る、サックス奏者の杉山恭子さん(高1)
夢への第一歩として、当院で患者さんに向けて演奏を行いました。 

病院に来たことがある方は、この場所で・・・?!と驚かれるかもしれないですね
恭子さんは幼稚園や老人ホームから路上ストリート、海外などでも幅広く演奏経験があるそうですよ。

 

放送日時はこちらです。

 

番組:BSテレ東 「14歳からのスタートアップ ~Young CEO の魔法の杖~」

日時:113日(日) 22452315 本編(前編)      
         120日(日) 22242254 本編(後編)

 

はたして、患者さんに笑顔を届けることはできたのでしょうか?
ゆめ子も放送が楽しみです。是非ご覧ください!

 

 

 

 

西棟リニューアルオープン

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

9月末に待ちに待った西棟がリニューアルオープンしました!
工事中、ご利用の方々には大変ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。

西棟は、6・7階が病棟、4階が透析室、3階が健診センターとリハビリテーション室、他の階はスタッフゾーンとなっています。
西棟へは、入院棟4階から連絡通路を使って行くことができます。
12月初旬には現在工事中の3階の連絡通路も使えるようになります。

 

さっそく、新しい西棟へ行ってみました。

 

まずは3階から。こちらは、健診センターです。

明るい受付・待合室です

3診体制で健診を行います

健診センターと同じ階に、リハビリテーション室があります。

      広いスペースに、作業療法、言語療法、小児リハビリの部屋も整備されています

 

次は4階です。こちらは、透析室です。

新しい透析装置も整備されました

ゆっくりできる前室もできました

 

次は、6階と7階の病棟です。

6階は41床です。来年運用を開始する予定です。
7階は38床です。7階病棟は一般病棟として運用しています。将来的には地域包括ケア病棟にすることも検討しています。

 

いかがでしたか?
『前は何があったかな・・??』と思い出せないくらい変わっていて、ゆめ子はビックリしました。
さっそく、新しくなった健診センターに人間ドックを受けに行こうかな~。

 

※地域包括ケア病床・・・急性期の治療後すぐに在宅や施設へ退院するには不安のある患者さまなどに対して、在宅復帰に向けた診療、看護、リハビリを行なうことを目的とした病床。

アーカイブ