広報ブログ

こちら広報室ゆめ子が行く!

三重県社会福祉士会より絵本を寄贈いただきました。

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

三重県社会福祉士会三泗支部、桑員支部より絵本を寄贈いただきました。
この度、三重県社会福祉士会設立30周年を記念して立ち上げた「絵本プロジェクト」により、社会福祉士の仕事を子どもたちに分かりやすく伝えることを目的とし、オリジナル絵本「タナカさんとボクのくつ」が制作されました。

ゆめ子も絵本を読みました。「人と人とのつながり」や「支え合いの大切さ」がとても伝わる一冊です。物理的な支援はもちろんのこと心のケアも重要であり、社会福祉士の方はそれを支えてくれ、寄り添ってくれる存在なのだと感じました。

当院の院内保育園、4階待合室等へ設置させていただきます。

三重県初!救急専門薬剤師!!

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。
みなさん「救急専門薬剤師」って資格があることを知っていましたか?ゆめ子は初めて聞きました。

薬剤師の西川嘉広さんが、三重県初となる「救急専門薬剤師」の資格を取得されました!!

「救急専門薬剤師」は急性薬物中毒の解毒剤選択、人口呼吸器装着患者への鎮痛・鎮静剤の調整、腎機能や肝機能に応じた薬学的知識を駆使して患者治療を支援しています。
全国でもわずか28名しか認定されておらず、また三重県では1名という希少な専門資格です。

今後は救急医療の質向上のためにも、救急認定薬剤師と救急専門薬剤師の両方が増えるといいなと思うゆめ子でした。

株式会社キング観光様より寄付をいただきました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

株式会社キング観光様(権田清代表取締役社長)より、ご寄付をいただきました。
先代の意志を引き継ぎ、桑名の地域医療を担う医療センターの一助になればとの思いからご寄付をいただき、今年で7年目となります。お心遣いいただき、本当にありがとうございます。

     権田清代表取締役社長(左)白石理事長(右)

職員を代表して白石理事長より感謝状を贈呈させていただきました。
いただいたご寄付は医療機器の更新など医療サービスの向上・充実等に使わせていただきます。

今後も職員一同、地域の皆さまの為に一生懸命頑張ります。

ケア帽子やケアグッズの寄附をいただきました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

2025年4月3日(木)「シャチホコ記念がん哲学外来メディカルカフェ」代表の彦田かな子様よりケア帽子とケアグッズを寄贈いただきました。

職員を代表して白石理事長より感謝状を贈呈させていただきました。

 

今回寄贈いただいたケア帽子とケアグッズはMan to Man㈱の運営する就労継続支援B型事業所パッソ工房での手作りで一つ一つ丁寧に作られており、ケア帽子の他にも巾着等もありゆめ子も使ってみたいなと思いました。

 

「だれでもピアノ」ミニコンサートを開催しました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

当院には自動伴奏機能のついた「だれでもピアノ®」を2024年2月に購入しました。「だれでもピアノ」は1本指だけで音楽を奏でることの出来る自動伴奏追従機能です。
ピアノ経験ない方や、手足が不自由で自分で動かすことができるのは右手の人差し指1本という方でも少しの練習でピアニストになったような華麗な演奏をすることができます。
今回は、その「だれでもピアノ®」で練習を重ねた3名の方による、ミニコンサートが開催されました。
今回演奏して下さった3名の方は、「就労継続支援B型事業所 あかり」に通われている方で、各々に障がいを持っていて、ピアノに興味があり弾きたいけどきっかけがなかった方たちが、「だれでもピアノ®」をきっかけに当センターで8か月間にわたり練習しました。その成果を、327日(木)にお披露目しました。

普段と違う環境での演奏で緊張されていましたが、練習通り素晴らしい演奏を聴かせていただきました。演奏終了時にはこれまでにない笑顔がみられました。ゆめ子も笑顔になってしまいました。

令和6年度 桑名市総合医療センター研修修了式を開催しました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

 令和7年3月13日(木)、柿安シティホールにて研修修了式を行いました。
研修医14名が2年間の初期臨床研修を修了し、この日を迎えることができました。
前年度に続き今年度も来賓をお招きし、多くの関係者の方々にもご出席いただきました。

 修了式では、当センターの石田聡副病院長より一人一人に修了証と記念品が授与された後、研修医代表として谷口昂曙研修医より2年間過ごしてきた思い出と、これからの抱負が述べられました。
 研修医の皆さんは4月から専攻医として次のステップへと進まれます。皆さんの今後のご活躍を心から願っております。

集合写真

研修医代表 谷口昂曙さん

 

ライトアップinグリーン運動

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

今年の3月9日から15日までは世界緑内障週間です。
日本緑内障学会が主催する「ライトアップinグリーン運動」に今年も参加し、当センターでは正面玄関前の夜間の電灯をグリーンにライトアップしています。

日本緑内障学会では緑内障の啓発活動のために、公共施設などを緑内障のシンボルカラーであるグリーンにライトアップする運動を行っています。

緑内障は日本において最も多い失明の原因とされていて、40歳以上の20人に1人がかかるといわれる病気です。早期に発見し治療を継続することが重要だそうです。
早期発見のためには定期的な健診が大切です!グリーンのライトアップを見ながらゆめ子は、おひとりでも失明に至る方が減りますように、と願いました。

マンモグラフィ装置が新しくなりました

こんにちは。桑名市総合医療センターの広報を担当しているゆめ子です。

2025年1月27日に、マンモグラフィ装置が新しくなったので、放射線技師の方にいろいろ聞いてきました~!

前の装置と比べて何が違うの?

・画素サイズが50㎛と小さくなり高精細な画像を提供できるようになった。
・今まで認識できなかった微小な石灰化を拾い上げることが出来るようになった。
・石乳房の断層画像を生成するトモシンセシス機能もより鮮明な画像を再構成することが出来るようになった。
・乳腺の重なりで見落としがちな病変を写し出すことが出来るようになった。

マンモグラフィ装置ってどんな機械?

ゆめ子も乳がん検診を受けてみようと思いました。

アーカイブ